義歯・入れ歯
入れ歯は義歯とも呼ばれていますが、ご存知の通り、歯を失った時に入れる取り外し式の人工歯です。
歯を失った時に歯を補う方法としては、最も歴史の古いものですが、どんなケースにも対応できるため、現在でも実は歯を補う治療法の中では最も人気の高い治療法です。
入れ歯は「落ちる」「しっかり咬めない」「見た目が悪い」などマイナスイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。でも入れ歯といってもピンからキリまであり、ぴったりにできた精巧な入れ歯というのは、ご自分の歯のようにぴったりと馴染むものです。
最近では入れ歯の「デメリット」を払拭した新しい入れ歯も次々に出てきています。当院でも患者様のご要望に幅広く対応できるよう、複数の入れ歯を取り扱っています。

当院では、自費の入れ歯を複数ご用意していますので、きっとお悩みを解決できる患者様のご要望に合った入れ歯が見つかると思います。ぜひお気軽にお問い合わせください。
当院で扱っている入れ歯
保険の入れ歯は、治療費を安く抑えられる、修理が比較的簡単なことが魅力です。
レジン床義歯
- 治療費が安い
- 修理が比較的簡単
- ほとんどのケースに対応できる
- 強度を補うために厚みが出てしまう
- 自費のものに比べ、食べ物の温度や味を感じにくい
- 人工歯がプラスチックなので、すり減りやすい
- 人工歯が年数とともに変色する
- 部分入れ歯の場合、金具が見えると見た目が悪い
- 金具を使用する場合、金属アレルギーのリスクがある
自費の入れ歯は、保険がきかないため、治療費が高額にはなりますが、患者様により合ったオーダーメイドの入れ歯にすることができます。
金属床義歯
入れ歯の内側の粘膜、歯茎部分のほとんどが金属でできている入れ歯です。金属にすることにより、入れ歯の厚みを薄くすることができ、熱伝導性を高めることができます。
そのため、違和感を少なくでき、食べ物の温度も感じやすくなります。
- 入れ歯が薄いので違和感が少ない
- 強度に優れる
- 食べ物の温度を感じやすい
- 人工歯がセラミックなので、すり減りにくい
- 人工歯の色が変色しない
- 治療費が保険のものよりも高い
- 金属アレルギーがある方には向かない
ノンクラスプ義歯
部分入れ歯の場合に、クラスプ(金具)を一切使用しない入れ歯です。使用する材料も保険のものとは違う樹脂を使用し、薄くて軽く、弾力性に優れます。若い方にも人気のある入れ歯です。
- 金具が見えないので、見た目が自然で美しい
- 金属を使用しないので、金属アレルギーの心配がない
- フィット感に優れる
- 保険のものより治療費が高い
- 修理が難しいことがある
アタッチメント義歯
入れ歯を固定する金具の代わりに、様々なアタッチメント(装置)を使用して入れ歯をしっかりと固定させるものです。クラスプなどの金具が歯にかからないため、見た目が良く、歯への負担も軽くなります。
- 入れ歯がしっかりと固定されるのでよく噛める
- 見た目が自然で美しい
- 装着時の違和感が少ない
- 残っている歯への負担が少ない
- すでにお使いの入れ歯を利用できる場合がある
- 保険のものより治療費が高い
- 症例によってはできないケースがある
インプラントオーバーデンチャー(IOD)
こちらは、歯が全くない場合にインプラントを2〜4本、あごの骨に埋め、それを入れ歯の維持装置として利用する方法です。
安定が得られにくい総入れ歯の場合でも、この方法なら動かない、ずれない入れ歯にすることが可能で、しっかりと噛むことができます。
当院では、維持装置として、マグネット、バー、ロケーターアタッチメントを取り扱っています。
- より少ないインプラントで入れ歯を固定でき、リーズナブル
- しっかりと安定した入れ歯で良く噛める
- 装着時の違和感が少ない
- 保険のものより治療費が高い
- お体の状態によってはインプラントができない場合がある