新型コロナウィルスの予防対策について
電話番号 072-856-2525
ネット予約
診察券アポツールの使い方
診療案内

歯の健康を守る

歯周病専門医が、長期的に歯を残せるよう全力を尽くします

歯を失う一番の原因、歯周病を解決し、歯の健康寿命を延ばす

現在、歯を失う原因の第一位は歯周病であり、多くの人が歯周病によって次々に歯を失ってしまっています。ですが、これは裏を返せば、歯周病にかからないように予防したり、確実な治療を行ったりすることで、歯の健康寿命を大きく変えることができるということです。

歯周病治療だけでなく、歯周病にかかりにくい環境づくりも大事

歯周病

当院では、歯周病専門医としての立場・視点から、「患者様の歯をいかに健康に長く残していけるか?」ということを常に考えてきました。
その結果、すでに歯周病になっている方に対して専門医による質の高い歯周病治療を提供するだけでなく、あらゆる年代の患者様において、歯周病にかかりにくい環境作りをしていくことも重要だと考えるに至りました。
具体的には?
歯周病にかからないよう積極的に予防治療を行うこと、そして子供のうちから健全な歯並びや骨格作りをしていくこと、などにも力を注ぎ、長期的な視点で歯を健康に保てるような治療を行っています。

歯周病専門医として地域の皆様にできること

ほとんどの人がかかっている歯周病、でも予防は可能

歯周病

日本においては、成人で歯周病にかかっていない人の方が少ないのが現状です。これは、世界においても同様のようで、2001年には、ギネスブックに「全世界で最も蔓延している病気は歯周病であり、地球上を見渡してもこの病気に冒されていない人は数えるほどしかいない」と記載されました。
歯周病は歯を失うだけでなく、体のあちこちの病気まで引き起こします。そういった意味でとても怖い病気である歯周病ですが、きちんと対処すれば予防することは可能ですし、しっかりと治療すれば進行を止めることも可能です。歯周病を予防できれば、体の色々な病気も予防することができます。

歯周病専門医が治療に関わることで、歯の喪失本数を減らせる

歯周病

一般的に歳をとるにつれ、歯の本数は減っていきます。そのせいか、「歳をとると歯を失っていくのは当たり前」と思われがちですが、それは決して当たり前ではありません。

私たちは、歯周病専門医が治療に関わり、しっかりとメインテナンスをしていくことで、多くの方の歯の喪失本数を減らしていくことが可能になると考えています。

当院では歯周病専門医が治療にあたり、地域の皆様の歯を少しでも長く残せるよう、お一人お一人の状態に合わせた治療を行っています。是非お気軽にご相談ください。

歯周病

こちらのグラフをご覧ください。青と緑の線はそれぞれ、平成23年と28年に厚生省が行なった歯の残存歯数を表しており、80歳くらいの時点では平均の残存歯数が10本未満くらいであることがわかります。

黄色の線は、歯周病専門医が目指す残存歯数です。歯周病専門医が積極的に治療に関わっていくことにより、この黄色の線のレベルに限りになく近づけていくことが可能です。

残存歯を増やすために予防専門フロアを併設

歯周病

歯周病は、かかってしまってから治療というのはもちろんできますし、他の病気でもそうであるように、早期治療が大切です。もし進行してしまったとしても治療をしないよりははるかに良い状態を保つことができます。
ですが、歯周病に対する対策でベストなのは、「悪くなる前に予防してしまうこと」です。歯周病というのは再発しやすい病気で、一度かかってしまうと治療をしても繰り返すことが多くなります。

予防治療を積極的に行うことで、歯周病自体にかからないようにすることが可能ですし、もし一度かかってしまっていても、予防治療を行うことで再発のリスクを大きく下げ、健康的なお口を保ち続けることができるようになります。

当院では、「予防専門フロア」を併設し、患者様が気持ちよく予防治療が受けられるような設備を整えています。予防専用フロアでは、患者様の年齢やお口の状態に合わせたケアを各種行なっています。
詳しくはお気軽にお尋ねください。

歯周病 関連メニュー
  1. 歯周病治療
  2. 歯の健康を守る
  3. 歯周病専門医とは
  4. 専門医で受けられる治療
  5. 再生療法の症例
グループ医院・グループサイト
なりた歯科・矯正歯科
塩見会矯正サイト
塩見会求人サイト
歯科技工所クレストホームページ
歯並び・歯列矯正のページはこちら

^

新着情報
新着情報
新着情報