新型コロナウィルスの予防対策について
電話番号 072-856-2525
ネット予約
診察券アポツールの使い方
診療案内

年齢別予防歯科 (小児:3〜12歳くらいまで)

健康な大人の歯、顔の骨格を作る大事な時期

顔の骨格を作る大事な時期

子供の歯が生え揃い、永久歯に生え変わっていく時期、この時期はあごの成長がもっとも盛んな時期で、お口の状態もめまぐるしく変化していく時期でもあります。
そんな幼児期から小児期というのは、健康な大人の歯、顔の骨格を作るためにもっとも大切な時期です。
この時期に積極的に歯の健康を守り、正常なあごの成長を促していくことは、お子さんの将来にとって大きなプラスになります。

歯を守るケアを習慣にするために
小さな頃から歯医者で定期的に歯磨きの練習をしたり、フッ素のケアをしていくことで、お子さん自身も歯を守るケアをすることが当たり前という意識を持つようになり、この意識が一生健康な歯を保つ上でとても重要になってきます。

3〜6歳くらいまでに大切なこと

顔の骨格を作る大事な時期

乳歯の虫歯を作らない、進行させない

3歳くらいになると、いろいろなおやつを口にし始めます。甘いものをどんどん欲しがり、しっかりとコントロールしていないとたちまち虫歯ができてしまう時期でもあります。
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が半分しかないので、虫歯もあっという間に進んでしまいます。また、奥歯の歯と歯の間のような見えにくい場所にも虫歯ができやすいため、油断ができません。

乳歯の虫歯は要注意!
乳歯の虫歯は永久歯にも影響を及ぼします。例えば、永久歯に虫歯ができやすくなったり、変色させてしまうこともあります。また、乳歯の虫歯がひどくなって早く失ってしまうと、永久歯の歯並びにも影響が出てきます。
そのため、この時期には乳歯の虫歯を徹底的に予防していくことが大切です。

歯並びを悪くする癖に要注意

顔の骨格を作る大事な時期
歯並びを悪くしてしまう大きな原因として、「お口周辺の癖」というものがあります。例えば、指しゃぶり、唇を噛む癖、口呼吸、舌を突き出す癖、ほおづえなどです。
このような癖がある場合、放置しておくと歯並びだけでなく、お顔の骨格形成にも異常をきたしてしまうことがありますので、気がついたら早めにやめさせていく必要があります。

6歳〜12歳くらいまでに大切なこと

顔の骨格を作る大事な時期

新しく生えた永久歯を虫歯にさせない

6歳頃になると、乳歯の後ろから6歳臼歯と呼ばれる大きな永久歯が生えてきます。乳歯とは違って立派な大きい歯ですが、生えたての6歳臼歯は隅々まで磨くのが難しく、また、歯の質が完全に出来上がっていないため、とても虫歯になりやすい弱点があります。
この他にも次々に乳歯が抜けて永久歯が生えてきます。他の永久歯も生えたばかりの時は弱いため、より念入りにケアをする必要があります。

特に虫歯リスクの高くなる時期です

小学生くらいになると、一人で歯磨きをさせるご家庭も多いのではないかと思います。「もう大きいのだから歯磨きは自分でしなさい」というのもわかります。でも、高学年に上がる前のお子さんというのは、まだまだ隅々まで磨くのが難しいものです。

特に、乳歯から永久歯へと生え変わっていく学童期は、歯の高さがまちまちになることも多く、特に磨き残しが多く出やすい傾向があります。

顔の骨格を作る大事な時期
お子さんが高学年に上がるくらいまでは、1日に1回、夜だけでも親御さんが仕上げ磨きをしてあげることが理想です。

必要に応じてあごの成長をコントロール

永久歯に生え変わるタイミングで矯正治療を行うことで、あごの成長をコントロールしながら矯正治療を進めていくことができます。
小児期に矯正治療をすることで、あごの輪郭を正常な状態に整えながら、健全な歯並びを作り上げることができる大きなメリットがあります。
ただし、矯正治療を始めるベストなタイミングは、お子さんによっても異なります。定期的に歯科に通うことで、お子様の歯並びの状態を見ながら、必要に応じて提案させていただきます。

幼児期、小児期の予防歯科のポイント

定期検診

定期検診
お口の中や骨格が目まぐるしく変化していく時期ですので、定期検診の間隔は3ヶ月ごとくらいをおすすめしています。
虫歯や歯茎の状態のチェックのほか、歯並びやかみ合わせの状態もチェックしていきます。

ブラッシング指導

ブラッシング指導
ブラッシング指導は毎回行います。お子さんがどのように歯磨きをしているのかをチェックし、磨き癖や間違った磨き方を修正しながら、一人で正しく磨けるように丁寧に指導していきます。親御さんにも歯磨きの仕方のポイント、仕上げ磨きの仕方などについてご説明いたします。

クリーニング

クリーニング
機械を使い、歯ブラシで落としきれない歯垢や歯石を丁寧に取り除きます。痛みが出ることはありません。

フッ素塗布

フッ素塗布
小児期の歯は虫歯になりやすいため、虫歯に負けない歯を作るために定期的に高濃度のフッ素を塗布します。

シーラント

シーラント
虫歯になりやすい奥歯の溝をコーティングし、虫歯にかかりにくいようにします。

食事・生活習慣指導

食事・生活習慣指導
虫歯になりにくい食事、おやつの食べ方、歯磨きをするタイミングなどについて指導を行います。

予防歯科 関連メニュー
  1. 予防治療
  2. 当院の予防プログラム
  3. 年齢別予防歯科(妊婦さん・赤ちゃん)
  4. 年齢別予防歯科(小児)
  5. 年齢別予防歯科(中高生)
  6. 年齢別予防歯科(大人)
  7. 年齢別予防歯科(シニア)
  8. エアフロー
グループ医院・グループサイト
なりた歯科・矯正歯科
塩見会矯正サイト
塩見会求人サイト
歯科技工所クレストホームページ
歯並び・歯列矯正のページはこちら

^

新着情報
新着情報
新着情報