入れ歯・ブリッジ

入れ歯

入れ歯

入れ歯は義歯とも呼ばれていますが、ご存知の通り、歯を失った時に入れる取り外し式の人工歯です。
歯を失った時に歯を補う方法としては、最も歴史の古いものですが、どんなケースにも対応できるため、現在でも実は歯を補う治療法の中では最も人気の高い治療法です。

入れ歯は「落ちる」「しっかり咬めない」「見た目が悪い」などマイナスイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。でも入れ歯といってもピンからキリまであり、ぴったりにできた精巧な入れ歯というのは、ご自分の歯のようにぴったりと馴染むものです。
最近では入れ歯の「デメリット」を払拭した新しい入れ歯も次々に出てきています。当院でも患者様のご要望に幅広く対応できるよう、複数の入れ歯を取り扱っています。

メリット

  • 1本だけ、あるいは多数の歯を失った場合でも対応できる
  • 適応の範囲が広い
  • 治療期間が短い
  • インプラントと比べると費用が抑えられる
  • 着脱式であるため、将来的に介護を受けることになった場合も口腔ケアがしやすい

デメリット

  • インプラント、ブリッジと比べて強く噛めない
  • 不自然な見た目になってしまう
  • 硬い物、粘着性の高いものを食べにくい
  • 着脱式であるためガタつく、外れることがある
  • 着脱式であるため、取り外して洗う必要がある

ブリッジ

ブリッジ歯を失った時、その両隣の歯を削った上で、連結した歯を、まるで“橋(ブリッジ)”を架けるようにして取り付けます。入れ歯との大きな違いとしては、固定式であること、金属のバネなどがなく自然な仕上がりになりやすいことが挙げられます。

メリット

  • 固定式のため入れ歯よりも強く噛める
  • 入れ歯のような人工歯茎がないため異物感が小さい
  • 部分入れ歯とは異なり金属のバネが不要
  • 治療期間が短い
  • 保険が適用される(自費のブリッジもご用意しております)

デメリット

  • 両隣の歯を削る必要がある
  • 両隣の歯を大きく削る場合は神経を取る
  • 治療後も両隣の歯に負担がかかる
  • 自分の歯のように磨けるが、歯茎との境目に汚れが溜まりやすい

入れ歯における
保険と自由診療の違い

入れ歯における保険と自由診療の違い入れ歯は大きく、保険の入れ歯と、自由診療(自費)の入れ歯に分けられます。
保険の入れ歯とは、プラスチックで作るレジン床義歯のことを指します。一方で自由診療の入れ歯とは、さまざまな材料・技法を駆使して審美性や機能性を高めたものを指します。
保険の入れ歯で満足できないという場合には、自由診療の入れ歯をご検討ください。当院では、多種の自由診療の入れ歯に対応しています。

メリット

  • お口元の自然な美しさを取り戻せる
  • 強く噛むことができる
  • 薄く作り、違和感を抑えることができる
  • インプラントの技術を使い固定式にすることが可能
  • 硬い物など、何でも好きなものが食べられる

デメリット

  • 保険の入れ歯よりも費用が高くなる
  • 保険の入れ歯よりも治療期間が長くなる

当院で扱っている入れ歯

レジン床義歯【保険】

レジン床義歯【保険】レジンと呼ばれる歯科用プラスチックを材料として作られた入れ歯です。部分入れ歯と総入れ歯があり、部分入れ歯には残った歯にかかる「クラスプ」という金具が付きます。

メリット
  • 治療費が安い
  • 修理が比較的簡単
  • ほとんどのケースに対応できる
デメリット
  • 強度を補うために厚みが出てしまう
  • 自費のものに比べ、食べ物の温度や味を感じにくい
  • 人工歯がプラスチックなので、すり減りやすい
  • 人工歯が年数とともに変色する
  • 部分入れ歯の場合、金具が見えると見た目が悪い
  • 金具を使用する場合、金属アレルギーのリスクがある

金属床義歯【自費】

金属床義歯【自費】入れ歯の内側の粘膜、歯茎部分のほとんどが金属でできている入れ歯です。金属にすることにより、入れ歯の厚みを薄くすることができ、熱伝導性を高めることができます。
そのため、違和感を少なくでき、食べ物の温度も感じやすくなります。

メリット
  • 入れ歯が薄いので違和感が少ない
  • 強度に優れる
  • 食べ物の温度を感じやすい
  • 人工歯がセラミックなので、すり減りにくい
  • 人工歯の色が変色しない
デメリット
  • 治療費が保険のものよりも高い
  • 金属アレルギーがある方には向かない

ノンクラスプ義歯【自費】

ノンクラスプ義歯【自費】部分入れ歯の場合に、クラスプ(金具)を一切使用しない入れ歯です。使用する材料も保険のものとは違う樹脂を使用し、薄くて軽く、弾力性に優れます。若い方にも人気のある入れ歯です。

メリット
  • 金具が見えないので、見た目が自然で美しい
  • 金属を使用しないので、金属アレルギーの心配がない
  • フィット感に優れる
デメリット
  • 保険のものより治療費が高い
  • 修理が難しいことがある

アタッチメント義歯【自費】

入れ歯を固定する金具の代わりに、様々なアタッチメント(装置)を使用して入れ歯をしっかりと固定させるものです。クラスプなどの金具が歯にかからないため、見た目が良く、歯への負担も軽くなります。

メリット
  • 入れ歯がしっかりと固定されるのでよく噛める
  • 見た目が自然で美しい
  • 装着時の違和感が少ない
  • 残っている歯への負担が少ない
  • すでにお使いの入れ歯を利用できる場合がある
デメリット
  • 保険のものより治療費が高い
  • 症例によってはできないケースがある

インプラントオーバーデンチャー(IOD) 【自費】

インプラントオーバーデンチャー(IOD) 【自費】こちらは、歯が全くない場合にインプラントを2〜4本、あごの骨に埋め、それを入れ歯の維持装置として利用する方法です。
安定が得られにくい総入れ歯の場合でも、この方法なら動かない、ずれない入れ歯にすることが可能で、しっかりと噛むことができます。
当院では、維持装置として、マグネット、バー、ロケーターアタッチメントを取り扱っています。

メリット
  • より少ないインプラントで入れ歯を固定でき、リーズナブル
  • しっかりと安定した入れ歯で良く噛める
  • 装着時の違和感が少ない
デメリット
  • 保険のものより治療費が高い
  • お体の状態によってはインプラントができない場合がある

当院で扱っているブリッジ

オールセラミック

白い陶製の材料「セラミック」のみで作るブリッジです。もっとも美しいブリッジと言えるでしょう。天然歯のような透明感のある白さを再現できます。
また、金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。一方で、奥歯など強い力のかかる部位に使用する場合には、破折・擦り減り防止のためにナイトガードの使用をおすすめすることがあります。

フルジルコニア

非常に硬い素材である「ジルコニア」を使用したブリッジです。
強度が高く割れにくいため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方にもおすすめです。

メタルボンド

金属フレームを、セラミックで覆ったブリッジです。内側の金属によって強度が増し、特に奥歯の使用に適しています。
デメリットとしては、金属アレルギーの心配があること、透明感がオールセラミックよりやや劣ることが挙げられます。ただし透明感については、奥歯に使用する場合、それほど目につくわけではありませんので、ほとんど心配ないかと思います。

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジンを混合した「ハイブリッドセラミック」という材料を使ったブリッジです。
オールセラミック、メタルボンドに次ぐ、自然な白さを取り戻せます。また、レジンを混合したことで適度な摩耗性が得られ、噛み合う天然歯を傷つけません。
比較的安価です。
デメリットとしては、プラーク(歯垢)が付着しやすく、レジンを混合しているため耐久性に欠ける、といった点が挙げられます。

ゴールド

キラキラとした「ゴールド」を使ったブリッジです。
意外に思われるかもしれませんが、ゴールドは生体親和性が高く、金属の中ではアレルギーリスクも低くなっています。また、やわらかい金属であるため、噛み心地も良好です。
保険で使用する銀歯と比べると、ワンランクもツーランクも上の歯科金属と言えます。目立ってしまう点が気にならないという場合には、おすすめできるブリッジです。

銀歯

この中では唯一の保険のブリッジです。
保険が適用されるため、安価に作製できます。また、一定の噛み心地が得られます。
ただし、ギラギラとした見た目、金属アレルギーのリスクなど、注意すべき点も少なくありません。
保険のブリッジ、自費のブリッジをよく比較した上で、治療法を選択しましょう。

費用

※この表は横にスクロールできます。

メニュー 料金
金属床デンチャー 片側 187,000円(税込)
両側 297,000円(税込)
フルデンチャー(総義歯) 352,000円(税込)
ノンクラスプデンチャー 片側 187,000円(税込)
両側 297,000円(税込)
マグネットアタッチメント 1本につき 66,000円(税込)
プラスチックデンチャー 保険 保険適用

よくあるご質問

入れ歯は、歯を抜いてからどれくらい治療期間がかかりますか?

歯を歯科医院で抜いた場合には通常、その抜けたところの穴が治癒する(塞がる)のを待ってから入れ歯を作製します。この場合、保険の入れ歯であれば治癒に2~3カ月、作製に2~4週間を要します。 歯を抜く前に型取りをしてすぐに作製に取り掛かるという方法もありますが、その場合は設計の精度がやや落ちる可能性があります。

若いのに総入れ歯の人はいますか?

20~40代の若い方が「総入れ歯」になるというケースはほとんどありません。そもそも、その年代の方がすべての歯を失うというケースが稀であるためです。 ただもしそういった状況になったのであれば、総入れ歯またはインプラントによる治療は必須です。噛む・食べるといったお口の機能を取り戻さなければなりません。

40代で入れ歯は恥ずかしいのですが…

「同年代(40代)で入れ歯を使っている人がいない」という不安の声を聞くことがありますが、実際には40代はもちろん、30代や20代でも入れ歯を使用する方はいらっしゃいます。 そもそもあまり人に言うことではないこと、見た目の良い入れ歯が登場していることから、「周りにはいないように見える」ということかと思います。 近年では、審美性・機能性に優れた自費の入れ歯が多く登場していますので、インプラントやブリッジと比較しながら、入れ歯もぜひ選択肢として考えてみてください。

歯のブリッジをして後悔することはありますか?

起こり得る問題としては、色調が合わなくなった、ブリッジが取れてしまうといったことが挙げられます。 色調については作製時にできる限り調整しますが、「天然の歯」と「人工の歯」では着色の仕方が異なるため、長く使っていると少しずつ見た目の差が出てきます。なお、人工歯にセラミックを使用(自費診療となります)すれば、この差は少なくなります。 ブリッジの脱落については、噛み合わせの悪さや接着の甘さがリスク要因となります。接着剤の経年劣化も影響するため、脱落をずっと、100%防ぐということは困難ですが、当院では精密な噛み合わせ調整、丁寧な接着によって、できる限り防げるように努めています。 また、健康な歯を削らなければならないため、後悔される方もいらっしゃいます。健康な歯を削ることに抵抗がある方には、インプラントをお勧めしております。

ブリッジ治療後、歯が痛いのはなぜ?

ブリッジを取り付ける際には、その支台となる歯を削ります。そのため、その歯の神経が過敏になっており、痛みが出ることがあります。ただこの痛みは通常、1カ月ほどで治まります。 一方で数カ月、あるいは何年も経過してから痛みが出た場合には、支台歯が虫歯になってしまった、その歯を支える歯茎で炎症が起こっている、ということが考えられます。早急に歯科医院を受診しましょう。 入れ歯やブリッジ、インプラントといった治療では、「歯が元通りになる」わけではありません。「審美性・機能性は回復したけれど経過観察が必要な状態」と考え、しっかりとメインテナンスを行いましょう。

expand_less
072-856-2525 診療相談・お問合せ WEB予約 歯並び相談はこちら 矯正歯科サイト
診察券アプリの使い方